KATEKYO静岡

0120-00-1111

新静岡駅前校 054-272-6622 浜松駅南口校 053-454-4488 藤枝駅前校 054-646-0011 焼津校 054-625-8778
  • 0120-00-1111

[受付時間] 月~金 10時~20時、土 13時~18時

KATEKYO知恵袋

夏休みに備える!中学1年生向け「伸びる学びスタイル」の見つけ方

2025年06月04日

新しい学年が始まって2〜3ヶ月。
中学1年生のお子さんが初めての中間テストや期末テストに直面し、「思ったより難しい」「小学校とは違う」と実感する頃ではないでしょうか。

 

そして保護者の皆さまも、「このままで大丈夫かな?」「そろそろ塾や家庭教師を考えた方がいいかも」と思い始めている時期だと思います。6月は、夏休みに向けて学び方を見直す絶好のタイミングです。

 

とはいえ、塾、家庭教師、通信教育、YouTube、アプリ…選択肢が多すぎて迷ってしまいますよね。一番大切なのは、「お子さんの性格や特長に合った学びスタイルを選ぶこと」です。

このコラムでは、それぞれの勉強法の特徴を紹介しながら、お子さんにぴったりの学び方を見つけるヒントをお届けします。

学び方を選ぶ2つのポイント

学び方を選ぶ際、まず意識すべきポイントは次の2つです。

 

  1. 子どもの「学び方の個性」を見極める
  • 一人でコツコツ進めるのが得意?
  • 周りと競いながら伸びるタイプ?
  • サポートがあると頑張れる?

お子さんの「学び方のクセ」を知ることが、最適な勉強法を選ぶ鍵となります。

 

  1. 各勉強法の「向き・不向き」を理解する

それぞれの学びスタイルにはメリット・デメリットがあります。
「人気だから」ではなく、それぞれのメリット・デメリットを把握して、無理なく続けられる方法を選びます。「どれが一番いいか」という正解はありません。また、一度選択した学び方でも、子どもの様子をみながら、定期的に見直していくことをおすすめします。

 

性格と学び方の相性がポイントです。

では、ここから具体的に勉強法の特徴を見ていきましょう。

主な勉強法の特徴まとめ
塾(集団指導)

【特徴】

同じ学年・レベルの子どもたちと一緒に授業を受けるスタイル。定期的なカリキュラムに沿って進行。

【メリット】

・仲間と競い合いながらやる気が出る

・ペース管理がしやすい

・受験情報が豊富

【デメリット】

・周りに合わせる必要があり、個別対応は難しい

【向いている子】
・競争心が強い

・みんなと一緒に頑張るのが好き

・授業ペースについていける

塾(個別指導)

【特徴】

1対1、または少人数で、生徒に合わせた内容で授業を進めるスタイル。

【メリット】

・苦手科目を重点的に補強できる

・ペースに合わせて進められる

【デメリット】

・費用がやや高め

・指導の質に差がある場合も

【向いている子】
・質問が多い

・マイペースで進めたい

・集団だと緊張してしまう

家庭教師

【特徴】

自宅で先生が直接教えるスタイル。完全マンツーマンで指導。

【メリット】

・子どもに合わせたオーダーメイド指導ができる

・移動不要で時間のロスがない

【デメリット】

・相性の良い先生探しが難しい場合がある

・コストが高め

【向いている子】
・人見知りが少ない

・じっくり対話しながら学びたい

・苦手克服に集中したい

※KATEKYOは、生徒1人に先生1人。完全マンツーマンの個別指導で、お近くの教室でもご自宅でも。お好きな場所でプロの指導が受けられます。

通信教育(タブレット・冊子型)

【特徴】

タブレットや教材を使い、自宅で自主的に学習するスタイル。
最近はAIが進捗を管理してくれるサービスも充実。

【メリット】

・好きな時間に取り組める

・コストパフォーマンスが良い

【デメリット】

・自分で続ける意志が必要

・質問対応にタイムラグがある

【向いている子】
・自分でコツコツ続けられる

・スケジュール管理ができる

・一人で黙々と学ぶのが好き

YouTube・学習アプリ

【特徴】

無料または低価格で質の高い授業動画や学習アプリを使った自主学習。

【メリット】

・自由度が高い

・好きな分野を好きなだけ学べる

【デメリット】

・学びのペースがバラバラになりやすい

・誘惑(動画視聴など)に流されやすい

【向いている子】
・好奇心旺盛

・好きなことに集中できる

・自律心がある

性格タイプ別!おすすめ学びスタイル

ここからは、より詳しく性格タイプ別に「おすすめの学び方」とその理由を解説します。
どれか1つだけではなく、複数組み合わせて考えるのも効果的です!

負けず嫌いタイプ:競争心をバネにできる子に

【特徴】

・周囲の評価を気にする

・勝ち負けにこだわる

・ライバルがいると燃える

【おすすめ学びスタイル】
集団指導型塾
競争心を刺激される環境に身を置くことで、モチベーションが高まります。
定期テストの順位、クラス分けなどが、自然と「もっと頑張ろう」という気持ちを引き出します。

◎プラスαアドバイス

  • 「この目標を超えよう」と具体的に数値化(順位や偏差値)
  • 小さな成功体験を積ませる(表彰や表面化する成果)

◆注意点
あまりにプレッシャーを感じやすい子は、適度なリフレッシュも大切です。

マイペースタイプ:自分のリズムで進めたい子に

【特徴】

・他人に合わせるのが苦手

・興味のないことは集中できない

・ゆっくりでも着実に理解したい

【おすすめ学びスタイル】
個別指導塾・家庭教師・通信教育
学びのペースを自分に合わせて柔軟に設定できるスタイルが向いています。
理解度に合わせた指導で、自信を持ちながら着実に力をつけていけます。

◎プラスαアドバイス

・得意科目はスピードアップ、苦手科目はじっくり進める工夫

・スケジュール表を本人と一緒に作成する

◆注意点
ダラダラしてしまわないよう、こまめな目標設定がカギです。

コツコツ型・集中型タイプ:一人でじっくり取り組める子に

【特徴】

・集中力が高い

・コツコツ作業が得意

・他人に左右されにくい

【おすすめ学びスタイル】
通信教育・タブレット学習・学習アプリ
一人でも学習を続けられる「自律型学習」に適応できるタイプ。
タブレット教材やドリルアプリを使えば、モチベーションを維持しやすいです。

◎プラスαアドバイス

・進捗を「見える化」するツール(カレンダー、グラフ)を使う

・達成できたらしっかり褒めて、モチベーションを持続させる

◆注意点
放置していると「間違ったまま進む」リスクもあるため、時々チェックが必要です。

サポートが欲しいタイプ:不安を抱えやすい子に

【特徴】

・わからないとすぐ不安になる

・質問できないと前に進めない

・認めてもらうと頑張れる

【おすすめ学びスタイル】
家庭教師・個別指導塾

一対一の手厚いフォローが安心材料になり、学習への不安感を取り除けます。
「自分だけの先生」がいることで、信頼関係が生まれ、学習意欲が高まります。

◎プラスαアドバイス

・「わからなくていいから質問しよう」と常に伝える

・できたことをしっかり認め、承認の声かけをする

◆注意点
過度な依存を防ぐため、徐々に自分で調べる習慣も並行して育てましょう。

好奇心旺盛タイプ:好きなことに夢中になれる子に

【特徴】

・新しいことが大好き

・興味を持ったら一直線

・型にはまるのが苦手

【おすすめ学びスタイル】
YouTube学習・アプリ活用 × 通信教育の併用
自由なテーマで興味を広げながら、基礎力もしっかり押さえていくのが理想です。
YouTube学習などを使えば「何これ面白い!」という直感を刺激し、自然と学びに向かえます。

◎プラスαアドバイス

  • 動画・アプリは「学習目的」のものを親子で一緒に選ぶ
  • 興味のあるテーマから関連する学問に発展させる

◆注意点
動画視聴が「ただの娯楽」にならないよう、視聴ルールを決めておくと安心です。

 

 

中学1年生にとって、夏休みは単なる「お休み」ではなく、これからの学び方を確立するための、とても大切な成長期間です。「周りがみんな塾に行っているから」という理由だけで焦って選ばず、塾・家庭教師・通信教育・アプリ学習など、たくさんの選択肢の中から、焦らず、子どもとよく話し合い、「子どもの性格・特長に合った学び方を見つける」ことを意識してみてください。一人ひとり違う「伸びるスタイル」を尊重することで、お子さんはきっと、楽しみながら力を伸ばしていけるはずです。ぜひ、この夏、お子さんにぴったりの学びスタイルを見つけてください!

イメージ

KATEKYOのマンツーマン指導は完全個別指導です。先生1人が生徒1人につきっきりで教えます。個別だからこそきめ細かな指導ができます。まずはお気軽に無料体験指導、無料教育相談をご利用ください。

KATEKYOは静岡県内に4教室