KATEKYO静岡

0120-00-1111

新静岡駅前校 054-272-6622 浜松駅南口校 053-454-4488 藤枝駅前校 054-646-0011 焼津校 054-625-8778
  • 0120-00-1111

[受付時間] 月~金 10時~20時、土 13時~18時

新着情報

新着・更新情報などをご案内します

12月の教師ブログ♪ 

2024年12月28日

こんにちは。

 

KATEKYO静岡のホームページでは 毎週 各教室で指導を担当している教師の

『教師ブログ』を掲載しています。

 

12月 13日更新 あなたの雪だるまはどんな形?

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

短い秋が通り過ぎ、あっという間に冬がやってきました。気がつけば令和6年も残りわずかですね。

 

さて、皆さんは『雪だるま』と聞いてどんな形を思い浮かべますか?
日本人であれば、おそらく2段重ねの雪だるまを想像すると思います。しかし、一昔前の日本人はなんと『1段』の雪だるまを想像するのです。

 

雪だるまがいつ頃から存在するのかは分かりませんが、江戸時代の後期には既に存在したとされています。浮世絵師・歌川広重の弟子である歌川広景(うたがわひろかげ)の浮世絵には、現在の『だるま』と同じ『1段』の雪だるまが描かれています。また、この雪だるまのすぐ側にはお供え物が描かれていることから、当時の『だるま』も『雪だるま』も、縁起の良いものだったと考えられます。

 

それでは西洋の雪だるまはどんな形でしょうか?西洋では雪だるまは『snowman』という呼び名が一般的です。ついアーティストを想像しちゃいますが(笑)、西洋の雪だるまは何と『3段重ね』なんです。アナと雪の女王の『オラフ』は3段重ねになっていますね!ちなみに日本で1段だった雪だるまがなぜ2段になったのかは、まだよく分かっていないようです。

 

いよいよ受験本番直前の冬となりました。KATEKYOの教室は、今年も熱気で満ちあふれています。

今年もその熱気で雪をとかし、合格の春を勝ち取ります!

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

12月 27日更新 動物の素晴らしい能力

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

自然界では何十億年という長い時間の中で、さまざまな生きものが環境に応じて多様に変化し、現在のカタチをつくりあげてきました。この動物の進化は人間が抱えている問題を解決するヒントとなり様々なものが開発されてきました。
これから何回かに分けて生きもののしくみから生まれた技術を紹介していきます。

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、5月からはブログが隔週発信となりました。

これからも有益な情報をお送りしますので、お楽しみに!

 

この記事を書いた先生に 会ってみたい! 指導を受けてみたい! と思った方は 無料体験指導から どうぞ。 

 

お申し込みはこちら!