KATEKYO静岡

0120-00-1111

新静岡駅前校 054-272-6622 浜松駅南口校 053-454-4488 藤枝駅前校 054-646-0011 焼津校 054-625-8778
  • 0120-00-1111

[受付時間] 月~金 10時~20時、土 13時~18時

新着情報

新着・更新情報などをご案内します

5月の教師ブログ♪ 

2025年05月31日

こんにちは。

 

KATEKYO静岡のホームページでは 毎週 各教室で指導を担当している教師の

『教師ブログ』を掲載しています。

 

5月 2日更新 共通テスト数学で点数アップ!今から始める頻出問題対策

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

皆さん、こんにちは。

共通テスト数学では、毎年出題されるテーマにある程度の傾向があります。

効率よく得点を上げるためには、頻出パターンを知り、それに対応する解法を身につけることが重要です。

今回は、昨年の受験生オススメの具体的な対策を3つのステップに分けて紹介します。

 

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

5月 16日更新 英単語基本文

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

新年度が始まり1か月が経過しました。新しいクラスメイトとの学校生活にはもう慣れましたか?昨年同様私のブログでは中3生のお役に立てるものをアップしていきますので、活用していただければ幸いです。1年間よろしくお願いいたします。

 

今回は中学校3年間で習う英語の基本文を簡単な英単語を使ってまとめました。教科書の基本文の代わりに、初めは簡単な英文で各unitの基本文を理解することをお勧めします。右隅に記載されているUnit番号は中3の教科書(※Here we go! 光村図書)と対応しています。

 

次回は過去の入試のリスニング問題と英作文問題で綴りが問われた英単語をアップいたしますので、そちらも合わせてご覧ください。

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

5月 23日更新 英単語

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

皆さんこんにちは。

今回のブログでは入試で綴りが問われそうな英単語を紹介していきます。

「せっかく聞き取れたのに英単語の綴りを間違えて点数がもらえない。」「英作文で綴りを間違えて減点されてしまった。」ということを減らすために作りました。

赤字で書かれているものは、過去の公立入試のリスニングと英作文で実際に綴りが問われた英単語です。

英単語のチェックシートはプリントアウトしてご活用ください。

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

5月 30日更新 気体について

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

こんにちは。またまた、前回に引き続き気体について、お話しします。

最後は、水素、酸素、窒素についてです。

まず、水素です。気体のなかでは一番軽いのですが、とにかく安定していない。酸素と反応して爆発してしまいますね。一番軽い気体なので気球に使用したいところですが安定していないので気球には水素の次に軽い『ヘリウム』が使用されています。また、水素の沸点はマイナス253℃と、ヘリウムに次いで低く、このことが液体水素を作る際に、大量の電力を消費する原因となっています。

☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□☆□

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、5月からはブログが隔週発信となりました。

次回教師ブログは4/18日更新となります。

これからも有益な情報をお送りしますので、お楽しみに!

 

この記事を書いた先生に 会ってみたい! 指導を受けてみたい! と思った方は 無料体験指導から どうぞ。 

 

お申し込みはこちら!