新着情報
新着・更新情報などをご案内します
高校入試対策<歴史記述編#1>
2024年05月17日
みなさんこんにちは。私のブログでは中3生の高校受験に役立つものをアップしていきたいと考えております。
今回のブログでは歴史の記述問題でよく問われる問題を時代ごとにまとめたので紹介したいと思います。静岡県の学調と公立高校入試は記述問題が多いのが特徴です。教科書と記述問題集3冊を繰り返し見ながら時間をかけて作成したので、問題の精度にはかなり自信があります。学調,公立高校入試のお役に立てれば幸いです。プリントアウトしてご活用ください。
ボリュームがありますので、今週来週と2回に分けてお送りします。
浜松駅南口校 共闘先生
問題番号横の◎〇△の記号は頻度(重要度)を3段階に分けてあります。
◎…よく出る!!
〇…出る!!
△…頻度は低めでやや難しい問題
3段階に分けましたが、どれが出題されてもおかしくないので頑張って覚えましょう。
3/22のブログで中学英語の基本文をまとめたものをアップしています。よろしければそちらもご覧ください。
問題編<縄文~安土桃山>
<縄文,弥生時代>
- △縄文時代と弥生時代で人々の暮らしはどのように変化したか?
<古墳時代>
- △大規模な古墳が見られることから考えられる当時の社会の様子は?
- △渡来人が日本に伝えた文化や技術を1つ答えなさい。
<飛鳥時代>
- 〇聖徳太子が冠位十二階の制度を定めた理由は?
- 〇聖徳太子が十七条の憲法を作った理由は?
- △あなたが法隆寺を外国の人に紹介するとき、どのようなことを伝えるか答えなさい。
- △大化の改新で、これまでの土地と人民の支配をどのように変えようとしたのか?
<奈良時代>
- △平城京のつくりの特色は?
- △遣唐使が派遣された目的は?
- ◎聖武天皇が国分寺,国分尼寺を建てた理由は?
- △正倉院に西アジアなどで作られたと考えられる工芸品が収められている理由は?
- △戸籍で性別を調べると女性の数が圧倒的に多い。男性が性別を偽った理由は?
- 〇租,調,庸はそれぞれどのような税の種類ですか?
- △地方の人々にとって調,庸が重い負担であった理由は?
- △防人の任務は何か?
- △農民の中には口分田を捨てて、他の土地に移る者が現れた理由は?
- △墾田永年私財法で認められたことは何か?またその法令を定めた目的は?
<平安時代>
- ◎摂関政治について説明しなさい。
- 〇国風文化が発達した理由は?
- △浄土の教えについて説明しなさい。
<鎌倉時代>
- ◎御恩と奉公についてそれぞれ説明しなさい。
- 〇北条泰時が御成敗式目を定めた理由は?
- △浄土宗や浄土真宗などの仏教の新しい宗派が武士や農民に広まった理由は?
- ◎元寇で日本軍が苦戦した理由は?
- 〇元寇後御家人たちの不満が高まった理由は?
<室町時代>
- △後醍醐天皇が行った建武の新政が武士の不満を買い、わずか2年半でくずれた理由は?
- ◎勘合を用いて明と貿易を行った理由は?
- △農民が起こした土一揆によって達成された目的は何か?
- ◎下剋上とは何か?
- △ヨーロッパ人が新航路を開拓し、アジア進出した目的は?
<安土桃山時代>
- △1543年種子島に流れ着いたポルトガル人によって伝えられた鉄砲が日本に与えた影響は?
- △ザビエルがキリスト教を伝えに日本に来た目的を「宗教改革」という語句を用いて答えよ。
- 〇信長が行った楽市楽座とはどのような政策か?またその目的は?
- 〇秀吉は太閤検地でどのようなことを調べたのか?
- 〇秀吉が刀狩を命じた理由は?
解答編<縄文~安土桃山>
<縄文,弥生時代>
- 狩りや漁,採集中心の暮らしから稲作中心の暮らしに変化した。
<古墳時代>
- 各地に有力な支配者が存在していたこと。
- 仏教,漢字,須恵器,土木技術など
<飛鳥時代>
- 能力や功績がある者を役人に取り入れるため。
- 役人の心得を示すため。
- 世界最古の木造建築物である。日本最初の仏教文化である飛鳥文化を代表する建築物である。
- 豪族による土地と人民の支配を、国家の直接支配にしようとした。
<奈良時代>
- 広い道路によって碁盤の目のように区切られている。
- 唐の進んだ政治のしくみや文化を取り入れるため。
- 仏教の力で国を守るため。
- シルクロードを通って中国に伝わったものを遣唐使が持ち帰ったから。
- 税や労役兵役が主として成年男子にかかるので、その負担から逃れるため。
- 租‥稲 調‥地方の特産物 庸‥麻の布
- 都まで運ばなければならなかったから。
- 九州北部の防衛。
- 税の負担が重たかったから。
- 新たに開墾した土地であれば、開墾したものが永久に所有できる。人口が増え、口分田が不足してきたから。
<平安時代>
- 娘を天皇の后にして、生まれた子が幼い時は摂政、成人したら関白という職に就き政治の実権を握ること。
- 遣唐使が廃止され、日本の風土や生活に合った文化が生まれたから。
- 念仏を唱え阿弥陀仏にすがれば、死後には極楽浄土に生まれ変わることができる。
<鎌倉時代>
- 御恩‥新たな土地をもらったり、守護や地頭などの重要な役に任命されること。奉公‥将軍のために命がけで戦うこと。
- 裁判を公平に行う。
- 1つのことだけやればよく、実践しやすい内容だったから。
- 火器と集団戦法。
- 十分な土地が与えられなかったから。
<室町時代>
- 公家中心の政治だったから。
- 正式な貿易船と倭寇を区別するため。
- 借金を帳消しにすること。
- 下位の者が上位の者に実力で勝ち、その地位を奪うこと。
- 香辛料などアジアの特産物を手に入れるため。
<安土桃山時代>
- 戦術や城の造りが変化した。
- 宗教改革によって失った勢力をアジアで取り戻すため。
- 商工業を発展させるため、座の特権を取り上げ、市場の税を免除する政策。
- 土地のよしあしや面積、生産量、土地所有者の名前。
- 一揆を防ぎ農業に専念させるため。